鉄道ピクトリアル No.391 1981年 ストア 7月号 創刊30周年記念特大号

鉄道ピクトリアル No.391 1981年 ストア 7月号 創刊30周年記念特大号

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

■カラー頁民鉄新車2題 近鉄8810形       北九州都市モノレール車両福知山線尼崎—宝塚間電化完成実現の夢迫る2階建新幹線車両Pictorial Color Gallery 再び冷水峠を訪ねて福井鉄道南越線廃止盛夏点描〈第23回鉄道写真コンクールから〉■グラフ福知山線尼崎—宝塚間複線電化完成近鉄1400系長野電鉄地下化完成〈長野線長野—善光寺下〉1949 MY NEGA BOOK から 日光電車回想東北・上越新幹線関連駅改良工事153系で湘南・伊豆を見直す〔2〕東北本線東鷲宮貨物ターミナルオープン初夏の晴れ間と雨情〈第23回鉄道写真コンクールから〉'60年当時の福島駅周辺30年の憶い出 昭和26年代のアルバムより鉄道フォトギャラリー ハサギの里鉄道フォトギャラリー 異色編成の京成電車テロへの怒り新たに■本文今月の話題・30年記念号刊行に当たってこの30年,鉄道はどう変ったか30年前を想い出して―客車の仕事鉄道・興味の対象と発展処方箋・国鉄離れの特効薬30年の民鉄車両の移り変り私鉄車両を追って・30年の憶い出〈30年の憶い出〉 鉄道ピクトリアル30年の回顧 思い出 国鉄蒸気機関車小史を書いたころ 「資料・日本の私鉄」連載の頃 「最後の蒸気機関車をたずねて」の頃 この30年に思うこと 創刊30年の思い出 「気動車物語」のころ トピックフォト二十余年 関西に在りて偉業を讃え永遠の発展を 木製客車通観を連載した前後 夢の超特急胎動のころ ケーブルカー物語を執筆のころ 30年ちょっといい話〔1〕新構造の汎用2軸有ガイ車長野電鉄長野線の地下化をめぐって長野電鉄長野付近の地下化と運転現状近鉄界磁チョッパ車1400系8810系幕を開いたポートピア'81 ポートライナーとミニ鉄道宇部・小野田線に新性能105系快走表紙,背表紙,裏表紙に擦れ,汚れなどがあります。1ページ目の綴じが少し悪くなっています。その他は概ねきれいかと思います。「鉄道ピクトリアル」の創刊30周年をあえて今年祝いたい方におすすめの一冊です。ぜひ,お買い求めくださいませ。カテゴリー:本・雑誌・漫画>>>雑誌>>>趣味

残り 1 700円

(727 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月10日〜指定可 (明日8:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥284,162 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから